UNSEEN LAW OFFICE

OFFICE INTRODUCTION

当事務所のご紹介

当事務所の提供サービスについては、すでにご紹介いたしましたが、当事務所をより深く知っていただくために、当事務所の思い、大切にしていること及び職場環境等についてもご紹介いたします。

1. 目に見えないもの(UNSEEN)に価値を置く

私たちは、「目に見えないもの」を大切にしたいと考えています。この世界は、「目に見えるもの」と「目に見えないもの」でできています。サン=テグジュペリの「星の王子さま」のなかで、キツネが王子さまに「いちばんたいせつなことは、目に見えない」と語っているように、私たちは「目に見えるもの」と「目に見えないもの」の両方が生きる上で必要であることに自覚的でありながらも、愛、心、つながり、関係性、コミュニケーションなどの「目に見えないもの(UNSEEN)」(アンシーン)に軸足を置いて生きることを大切にしたいと考えています。同時に、依頼者様、弁護士及びスタッフを含め、私たちに関係する全ての人々が安心に満たされていると感じることができるよう、私たちのリソースを役立てていきたいという願いがあります。このような思いから、私たちは当事務所を「法律事務所UNSEEN」と名付けました。

2. クライアントとの対話を大切にする

私たちは、「目に見えないもの」も大切にするために、依頼者様との対話を非常に重視しています。弁護士業は、依頼者様が個人の方であっても法人であっても、究極的には「対人支援」であると考えています。弁護士がすべきことは、依頼者様が前に進むための支援です。法律の知識を用いたアドバイスをすることはもちろん必要ですが、依頼者様はどんなことを大切にしているのか、どのような価値観を持っているのか、ビジョンは何か等、依頼者様との対話を通じてお聴きしなければ、本当の意味で依頼者様の支援をすることは難しいと考えています。そこで、当事務所では、所属弁護士が法律家としての研鑽に励むだけではなく、依頼者様に本当の意味で役に立つというのはどういうことなのかを常に考え、支援者としてコミュニケーション力を磨く努力を重ねています。

当事務所代表の大門あゆみ弁護士とパートナーの稻川静弁護士は、プロのコーチングの資格(米国認定CPCC®)を取得してもっています。コーチングとは、対話を通じて、クライアントの気づきをうながし、可能性を開くかかわりです。また、スタッフも含め、対話のスキルを高める研修の受講を推奨しており、常日頃の業務においても、メンバー全員が依頼者様に対して、温かく話を聞く姿勢を大切にしています。

3. 公益的な活動を推進する

当事務所は、弁護士として大切にすべきことの一つとして、資格により与えられた力を「世のため人のため」に使いたいという思いがあることだと信じています。当事務所の弁護士は、公益的な活動として、ハンセン病家族訴訟弁護団の活動、NPO法人を通じた困難な状況にある方々の法的支援等、思い思いの活動を積極的に行っています。

4. 複数受任体制の推奨

弊所は、多角的な視点をもって事案を検討し、スピーディーに対応するために、弁護士の複数受任体制を推奨しております。

提供サービスの質を担保し、依頼者様に安心感をもってご依頼いただけるよう、心掛けております。

5. 所員がやりがいと喜びをもって働ける環境づくり

当事務所は、依頼者様に対し、最善のプロセスと結果をもたらすことを目指しています。

そして、私達が依頼者様の背中を押し、勇気づける存在で在り続けるには、所属弁護士及びスタッフ自身の心身が豊かであることが肝要だと考えています。

当事務所の所属弁護士とスタッフは全員が女性で、かつその多くが子育て中です。子育てや家庭の事情等により稼働に制約が生じることもありますが、皆で協力しあって、弁護士としての仕事のやりがいを感じながらも喜びをもって働くことのできる職場環境を目指しています。そのことが、必ずや依頼者様への一層の貢献に繋がると信じているからです。

①在宅勤務と出勤のハイブリッドな就業環境

当事務所の弁護士は、在宅勤務と出勤のハイブリッド型の稼働体制を取っています。

在宅勤務でも、支障なく稼働できる体制(事務所外から事務所の電話番号で架電ができる仕組みや、案件資料のデータ化等)を整備して利便性を強化するとともに、出勤してお互いに顔を合わせて対話をする機会も設け、五感の伴うコミュニケーションも大切にしています。弁護士により、在宅勤務の割合は異なりますが、在宅勤務と出勤の両方の良さを生かしながら、効率性・生産性を高めると同時に心身の豊かさを維持・向上することに努めています。

②家事支援サービスの福利厚生

当事務所は、令和6年に経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」を導入し、国からの補助を得て、株式会社CaSy様より、弊所の弁護士・スタッフに家事支援サービスを提供していただく取組みを行いました(現在は終了しています)。当事務所の所属メンバーが、大切に思えることにより多くの時間を使えるようになること、リフレッシュした気持ちで業務に一層集中できるようになることを目的としています。弊所のメンバー全員が、仕事のやりがいを感じながら喜びをもって働くことができる環境づくりに、これからも努めて参ります。

私たちは、依頼者様とともに笑い、ともに泣き、ときには愛をもって俯瞰し、勇気づけ、パートナーとして伴走することに生きる喜びを感じています。依頼者様が、大切にしたいものを大切にしながら前に進むことができるよう、法律家としての専門的知見のみならず、私たちの有する全てのリソースを用いてご支援して参ります。そして、弁護士という職業を通し、つながりのなかで人々がビジョンをもって生き、持続可能で平和な世界が実現するように、弊所一同で力を合わせて取り組んで参る所存です。

ページ上部へ戻る